もうすぐ2年の熊本

こんにちは。
はり灸レンジャーピンクの森川彩子です。

個人的には4回目の熊本訪問です。以前から伺っているところへの再訪ですので、顔を覚えてくださっていたり、鍼を楽しみにされて下さる方もおられ、嬉しく、ありがたく思いました。

1日目の御船町の地域の食堂では、食堂の方の事前の御声掛けのおかげで、地域の為に子ども食堂や動物保護の活動をされておられる方々への施術もさせて頂きました。それぞれ地震で変わってしまった自分たちの生活に対処する毎日があるのに、地域の為に労を惜しまない様子が伝わりました。
体には疲労が十分に表れていましたが、明るい笑顔が印象に残ります。
お互いを思い合う、地域の繋に心動かされました。

2日目の南阿蘇では、地域の老人福祉を担わざるを得ないとも言える、役割の多い施設へ伺いました。
広がりのある素晴らしい環境ですが、道路は復興途中でスタッフの方の移動の負担が続いていました。地震後に在宅の方へお弁当を配る仕事も増えていました。施術では、特にスタッフの方の疲労を取らなければと、力が入りました。

3日目の御船町の仮設団地は山間の小さな仮設です。お互いの顔の見える良い雰囲気の場所です。震災から2年が経とうとする今、その仮設を出られる家族も増えていました。先の目途の立たない方の不安はこれから大きくなるのかもしれません。
今回も良い雰囲気で施術させて頂きましたが、セルフケアはできていないようでした。
毎日の生活に追われると自分のケアは忘れてしまいます。「不調のためにできることは結構あります」と、時々お会いしてお伝えする必要を感じました。

開きつつある ”復興の差” を感じた一方で、熊本の方の明るいお人柄と、誰かの為に、地域の為に、という情熱が印象に残る訪問でした。
人の明るさや熱は希望そのものだと感じました。

もうすぐ2年。まだまだ気がかりの多い生活が続くのだと思います。
鍼灸を通して少しでも不調が減って、安心を増やせるように、これからもお手伝いできればと思います。

201803morikawaaya

 

第5回 熊本ボランティアに参加して

こんにちは。
はり灸レンジャー パープルの西井牧子です。

来月で熊本地震から2年が経とうとしています。

今回の はり灸レンジャーの熊本での活動は5回目、そして私自身は4回目の参加でした。

震災後初めて熊本に足を踏み入れた時は、壊滅的な被害を受けられた建物が沢山あり、全壊を免れたもののブルーシートを屋根に掛けられた建物の多さに大変驚きました。

避難所での生活で心身ともに弱っておられる方も多く、とにかくひとりでも多くの方に治療をさせていただきたい、セルフケアの仕方を覚えていただきたい…との思い一心での治療でした。

前回の訪問では仮設住宅への入居がすすみ、避難所は解散されていました。
少しほっとされたのか、笑顔のみられる機会が増えたのが印象的でした。

そして今回。
上益城郡御船町のたしろ食堂と旧七滝中仮設団地の集会所、そして南阿蘇村の施設にて施術をすることが出来ました。

何度か訪問している場所ですので、
「今年も来てくれたのね〜! ありがとう!」
とか
「熊本の事を覚えてくれていて嬉しい!」
などと喜んでいただけ、私もまた再会できた喜びで胸がいっぱいになりました。

はり灸レンジャーでの活動は、同じ場所へ何度も足を運び、継続して現地の方々にお会い出来るので、私も自分の田舎に帰った様な嬉しさや懐かしさを感じます。

そして、少しずつ少しずつ復興していく町の様子や、現地の方々の暮らしぶりを拝見して、良かった〜と安堵出来る場面も増えてきたのが嬉しかったです。

…とは言え、震災前の町の賑わいや生活を取り戻されるには、まだまだ時間もかかるかと思います。

ローラー鍼でのコロコロケアとお灸でのセルフケアを日常生活に取り入れていただいて、これから先もずっとお元気に暮らしていただきたいなぁと心から願っております。

201803_nishii

第5回熊本訪問活動概要

もうすぐ震災から2年が経過する熊本。
桜が咲いているところも多く見かけましたが、花冷えの折、寒暖差も厳しく感じました。

震災後5回目となる訪問では、住宅や店舗を再建された方もおられる一方、仮設住宅を出ていく目途が立っていない方もおられ、復興の差も感じました。

一日目 3/21(水・祝)
(甲佐 雨 最高 12.2℃ / 最低 8.6℃)

今回初参加の鍼灸師も加わったメンバー5名が、熊本駅に集合。
改装途中の駅舎に、これまで訪問してきたメンバーも違和感を感じます。

レンタカー2台に分かれ、まずは熊本市内の鍼灸院へ。
鍼灸地域支援ネットを通じてこれまでの訪問でもお世話になった先生に、今回もポータブルベッドを1台貸して頂きました。
いろんな方々のご協力ご支援を得て、この活動も成り立っています。

その後、御船町の地域の食堂へ向かいます。
こちらも震災直後に支援に入っていたレスキューストックヤード(RSY)を通じてご縁を頂いた、地域の拠点とも言える場所です。

自宅、家族、親族、職場などに震災の影響を受けられた方、またその方たちを支援する方など、何かしらご縁のある人たちが集まられました。
仮設団地のコミュニティとは違って、住居は失っていなくとも、こうして集まり合える場や機会があるというのは、地域の方々の努力があってこそだと思います。
その分、非日常の生活もあってか、お身体の不調も多数、見受けられました。
こういった方々にこそ、鍼灸は必要なのだと思います。

治療前後には、被災された町の様子、復興されていく様子、地域の魅力なども、案内して頂きました。
「震災があって、この町が好きになった」という言葉が印象的でした。

私たちも、震災があるまでは全く知らなかったこの地域のことを知り、ご縁が出来ました。
これからもこの活動を通して、またさらに知っていきたいと思います。

計 23人施術

二日目 3/22(木)
(南阿蘇 曇 最高 7.6℃ / 最低 -0.2℃)

この日も時折冷たい雨に降られ、寒さも厳しい一日でした。
しかも、この日に訪問した南阿蘇は標高の高い所にあり、山頂には雪が降り積もっていました。

この日は終日、「南阿蘇ケアサービス」での活動でした。
今回で3回目の訪問となります。
ここには施設がいくつか集まっていますので、メンバー各々が別れて、利用者さんをはじめ職員の方々に施術を行なっていきます。
お身体の様子を拝見すると、職員の皆さんの疲労度が伝わってきます。
多くの職員さんがおっしゃられていたのは、「鍼灸院が近くにあればいいのに…」。
鍼灸が初めての方も多かったですが、気に入って貰えることは、嬉しい限りです。
もっと頻繁に受けて頂けると良いのですが、そこはセルフケアの方法もしっかりお伝えしていきます。

いつも「南阿蘇」の様子を見て帰りたいと思うのですが、活動に入るとギリギリまで治療に時間をかけたくなるのが毎度のことで、止むを得ないかと思うようにもなりました。

計 34人施術

三日目 3/23(金)
(甲佐 晴 最高 15.5℃ / 最低 1.3℃)

この日から鍼灸師メンバーは3名に。
御船町にある「旧七滝中仮設団地」を訪れます。
熊本では最多の4回目の訪問となります。
こちらもRSYのご縁と、山間部にあり、ボランティアも入りにくい地域ということで、活動を続けています。

元々、戸数の少ない小規模仮設団地ですが、2年経って出て行かれる方もおられ、残った方は寂しく思われていました。
ただ、あくまで「仮設住宅」です。
東北でもそうですが、長期間暮らしていると、ハード面、ソフト面、ともに無理を感じられてきます。

こちらは平日の午前中ということもあり、来られる人はごくわずかです。
その分、施術、セルフケアの指導にも、力が入ります。
多くの人に提供することも大切ですが、ご縁でこういった支援もあるのかなと感じます。

計 7人施術

今回の訪問も、短期間でバタバタとしてしまいましたが、とても濃い活動でした。
被災地支援ではありますが、私たちも貴重な経験をさせて貰っています。
地元に戻って被災地の様子を伝えていかねばならないですし、どこで起こってもおかしくない自然災害、他人ごととは思わず支え合う気持ちを忘れずにいたいと思います。

これからも、必要とされる限り、お互いに無理のないように、ずっと訪問を続けていきたいと思います。

第5回熊本訪問
計 64人施術

(ブルー 森川真二)

第5回熊本訪問日程

東北の震災から7年が経ちました。
私たちの活動はそこから始まりました。
もう7年、まだ7年、いろんな思いが、被災地の方の知らせから伝わってきます。
次の東北への訪問は、秋頃に予定しています。
詳細はまた後日投稿します。

その前に、熊本への訪問が決まりました。(お知らせ遅くなりました。)
今回もこれまで関係を築くことのできた地域へとお伺いさせて頂きます。
よろしくお願い致します。

3月21日(水・祝) 御船町 地域の食堂
3月22日(木) 南阿蘇村 南阿蘇ケアサービス
3月23日(金) 御船町 旧七滝中仮設団地

(森川真二)

交流祭の楽しみ

毎年11月23日の祝日に大阪長居公園で開かれているイベント。
個人的には毎回遊びに出かけていましたが、今回は、はり灸レンジャーとして初めて出展しました。
会場は屋外ですし、寒さも気になりましたが、22人の方に鍼灸を体験して頂きました。

前日の雨で足元がぬかるみ、寒風の吹く中でしたので、お天気ならもう少し客足も伸びたはず?
施術のことや被災者の方との交流は他のメンバーも書かれているので、一お客さんとして楽しんだことを(笑)

このイベントのテーマは、「⇔ 双方向」です。
復興支援の一環ではありますが、一方的な支援ではなく、お互いが生活や文化を尊重しあえるようになることも、この交流祭の願いなのです。
ということで、施術の合間にしっかり楽しみました。

当日は、地元関西、そして東北や九州から50を超える団体がブースを出展していて、美味しい食べ物やご当地グッズ、手作り品など、お手頃で素敵な商品が沢山あります。

今年購入した戦利品は、毎年楽しみにしている東北「千寿(ちじゅ)の会」さんの手芸品、大阪「こさり」さんのパンとお菓子、滋賀「つるや」さんのサラダパンとラスク、そしてステンレスのお皿!

サラダパン
(滋賀で有名なご当地パン)

娘が見つけて大興奮だったお皿は一枚200円。
いろいろな種類があり、高いものでも500円。
はり灸レンジャーのメンバーも次々に買ってしまったこのお皿、我が家は2枚も購入してしまいました(笑)
購入してからというもの、毎食この状態で食卓にのぼっております。

銀の皿

娘は「このお皿大好きすぎる~」と皿を抱きしめたり、磨いたり、満喫している様子。
楽しい買い物でした。
さて、来年はどんな掘り出し物があるでしょう。
できればもう少し暖かい祝日になりますように。

(森川彩子)

交流祭に参加して思い出したもの

こんにちは、はり灸レンジャーイエロー清水です。
先日大阪長居公園で開催された『第8回 東北↔︎関西↔︎九州ポジティブ生活文化交流祭』にスタッフとして参加させていただきました。
今年は諸事情により東北、熊本での活動には参加できなかったため、今年初めてのレンジャー活動。
ドキドキでしたが、たくさんの方に喜んでもらえる治療が出来たと思います。
特に今回のようなイベントでは、普段はり灸治療とはご縁のない方も気軽に来て下さいます。

最初はこわごわ…でいらした方達の治療の後のスッキリしたお顔、ベッドから起き上がるときの動きが軽やかになっている姿をみて、東北の仮設住宅や熊本の避難所の一角をお借りして治療したときのことを思い出しました。
あの時も、はり灸治療が初めてという方たちにたくさん治療させていただいたなぁ。

スタッフとして、またお客様として交流祭に来ていた現地の方たちと再会できたのも嬉しい出来事。
お元気な姿を見るとホッとします。

はり灸レンジャーの活動は7年目。
活動を通して関わってきたたくさんの方たちとの繋がり、積み上げてきた経験、そして時間を感じられた1日でした。

参加できて良かったです!

第8回 東北↔︎関西↔︎九州ポジティブ生活文化交流祭に参加して

被災地と関西を繋ぐイベントが毎年大阪で開催されている事は知っていたものの、参加させていただくのは初めてでした。

はり灸レンジャーが、3.11以来継続してボランティアに伺っている東北の方々と再会し、お元気そうなお顔を拝見出来た事が何よりも嬉しかったです。

熊本で起きた震災以来、私は熊本へボランティアに伺う機会が多かったので、南三陸や石巻でお世話になった方々とお会いするのは久しぶりでした。

被災地の様子を伺うと、私が最後に訪れた昨年の春とは全く様変わりされた様で…
最近ではあまりマスコミの報道でも取り上げられなくなった被災地の、生の声を聞かせていただけたのは大変貴重な機会でした。

沿岸部では防波堤の嵩上げ工事も終了し、ハコモノやインフラ整備もほぼ完了し、新しく生まれ変わった街の再スタート…

でも、若い世代の人口流出は深刻な問題の様です。

ボランティア活動で関わった方々と、復興されてからも継続してお会い出来るこのポジティブ生活文化交流祭。
本当に素敵なお祭りだなぁと思いました。

また、関西地区で色々な形で障がいのある方々を支援されているNPOの方々とも新たに出会い交流出来ましたし、普段はお会いする事のない一般の方々とも治療を通じて色々なお話しをさせていただけ、大変有意義な時間でした。

来年も、また参加させていただきたいと思います。
ありがとうございました!

(西井)

はり灸レンジャーは、入口本部のすぐ横です!

いよいよ今週です!
お天気も何とか雨でない予報。
(前日が雨で少しあやしいですが…)
当日は鍼灸師が6名も集合予定!

そして、はり灸レンジャーのテントの位置がわかりました。
時計台のある入口すぐにある本部のテントのすぐ横です!
(本部のテントは赤白のストライプらしいです。)

ポジティブ交流祭2017年見取図
(見えにくいですが、水色がはり灸レンジャーです。)

お祭りを楽しんだ後に休まれるもよし、
美顔鍼で顔を整えてからお祭りを楽しむもよし、
食べ過ぎて胃腸をすっきりされに来るのもよし、
皆さんのお越しをお待ちしております!

ずーっと続けてく被災障害者支援イベント
第8回 東北⇔関西⇔九州ポジティブ生活文化交流祭

【日時】 2017年11月23日(木・祝)11:00~16:00
【場所】 大阪長居公園 自由広場

詳細は下記ホームページへ↓
http://tohoku-kansai.seesaa.net/

(森川)

第8回 東北⇔関西⇔九州ポジティブ生活文化交流祭

「はり灸レンジャー」のきっかけは、3.11 東日本大震災。
被災障害者支援団体「ゆめ風基金」が支援するボランティア活動から始まりました。
そのご縁もあって、これまで多くの障害者支援団体と関わらせて頂きました。

その団体も参加されるイベントが、毎年「関西」であります。
「東北」の被災障害者救援活動の一つとして、2011年の震災後、開催されてきました。
昨年は熊本地震を受け、「九州」も加わりました。

それが、
「東北⇔関西⇔九州ポジティブ生活文化交流祭」。
今年で8回目になります。
(2012年は2回あったので8回目)

これまではメンバーが各々参加はしていましたが、今年は「はり灸レンジャー」として出展します!

これまで多くの被災地訪問を続けてきましたが、今一度、この地元でもできる支援はないかと考えた結果、このポジティブ交流祭に参加することになりました。

被災地の避難所や仮設住宅の集会所で行なってきたように、簡易ベッドや椅子を設置し(車椅子のままでも大丈夫です)、鍼灸治療と自分でできるセルフケアの方法やポイントもお伝えしていきます。
(今回は特別『美顔鍼コース』も予定しています!)

但し、被災地では無償で行なってきましたが、今回は料金を頂きます。
セルフケア用品(ローラー鍼、せんねん灸等)も、販売いたします。
そして、その売り上げから、被災障害者の支援として使われる「ゆめ風基金」へと募金させて頂きます。

当日は他に40以上もの団体が、出展されています。
東北、熊本で、被災された団体も来られます。
グッズの販売や、食べ物の販売もあります!
子ども向けのコーナーもあります!

ご都合のつく方、是非お越しになられてください!!!

ずーっと続けてく被災障害者支援イベント
第8回 東北⇔関西⇔九州ポジティブ生活文化交流祭

【日時】 2017年11月23日(木・祝)11:00~16:00
【場所】 大阪長居公園 自由広場

詳細は下記ホームページへ↓
http://tohoku-kansai.seesaa.net/

東北関西九州ポジティブ文化交流祭2017

(森川)

福島訪問を終えて

こんにちは、レンジャーピンク森川彩子です。
震災から6年半、今回は個人的には3度目となる福島での活動でした。
お伺いした田村市は2回目の訪問です。

受け入れてくださった事業所、「ケアステーションゆうとぴあ」の皆さんは鍼灸に興味を持たれていて、積極的に治療を受けられたり、セルフケアの質問も多く、鍼灸師としてとても嬉しく思いました。
痛いイメージや、怪しいイメージがある鍼灸ですので、ボランティアの機会には ”どう受けて頂こう” と思案します。鍼灸に対するイメージが少しでも良くなっていたのなら喜ばしいことです。
でも、ゆうとぴあさんの ”よそ者を受け入れてくださる懐” に入らせて頂いた所が、大きかったように思います。
”お体のケアをして少しでも過ごしやすくなって頂く” とにかくそれだけを思って施術にあたりました。
治療後にわざわざ戻って来られてセルフケア用品を求められたり、知人に薦めるお話をされたりするひとコマもあり、お陰さまで良い活動ができました。

事業所での活動後、帰りの飛行機が仙台発でしたので、田村市から富岡町へ出て、福島第一原発のある大熊町を通る国道6号線を車で北上しました。
6年半経っても放射線量が高いために人が戻れず、そのままにされた町は、東北の復興が進む他の地域と大きく違いました。この先、手を付けられそうもないという印象でした。

原発があるということはこういう現実を招くのだと改めて感じました。
原発近くの方は少しでも被ばくを防ぐという工夫を毎日されていると思うと、いたたまれません。
現地にお伺いできたことで、ほんの一部ですが現状に触れることができました。
近くで地震があれば、少しでも被ばくを避ける工夫のいる暮らしが私達の暮らしになるのだと想像します。
他人ごとでない現実を受け入れるために、やみくもな恐怖を防ぐために、知ることが必要なのだと感じました。
そして、これから望む世界はどういうものなのか、もっとイメージしたいと思います。

ゆうとぴあ施術201709