震災ボランティアの原点

震災から7年半、グループとしては17回目の東北訪問となりました。

2011年3月、東日本大震災の報道を見て衝撃を受けました。私たちに何かできることはないかと思い立ち、その5月に初めて被災地に入りしました。リーダーのつながりで「被災地障がい者センターみやぎ」を通して、被災障害者の支援ボランティアを行ないました。日常でさへ社会に対して困難を強いられる障害者の方を支援しようという活動は、今でも記憶に残っています。(第1回訪問記事

そしてその9月、約1週間被災地に滞在し、鍼灸師グループとして初めての活動を展開しました。北は宮城県の登米市(当時 被災地障がい者センター県北支部)から、南は福島県の郡山市(当時 被災地障がい者センターふくしま)まで、鍼灸治療とセルフケアをお伝えして回りました。(第2回訪問記事

今回の活動では、そのちょうど7年前に訪問したきりの郡山市にあるNPO団体にも訪問することができました。当時からの代表の方、今も変わらずその地域で障害者支援に関わられている方にもお会いでき、必然的に7年前、震災直後のことを思い出します。ちなみに、今回のもう一つの訪問先である田村市のNPO団体も、7年前のボランティアでご一緒したHさんのつながりで続いています。

今回訪問した田村市、郡山市は、福島県でも比較的内陸部にありますが、それでも原発の被害を感じます。お仕事や住まいを変えざるをえない方もおられました。そして今となっては、放射能のことを口にも出しにくい、そんな潜在的なストレスをずっと抱えられているようにも感じます。
7年前に郡山市に訪れたときも、他の被災地と違ったものを感じました。それは放射能による肉体的な被害ではなく、その被害による影響力の大きさを感じていたように思います。
さらに昨年の活動では、福島県の沿岸部も回りました。6年以上経っても地震直後のまま取り残された風景には愕然とし、今でもその風景は目に焼き付いています。

そんなこともあって、今回の福島県の訪問は特別でした。特別にすることは無いのかもしれませんが、私たちの活動は、「支援の行き届きにくいところへ、より支援を必要とする方へ、細く長くの支援を」です。これからもこの福島県を中心とした東北での活動は続けたいと改めて思いました。

(ブルー 森川真二)

20180918morikawa

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です