西日本水害の被災地を訪問して

8月12日、はり灸レンジャーが連携している 鍼灸地域支援ネット のボランティア活動に参加させて頂きました。
今回、「水害」の被災地に入るのは初めてでした。
場所は、報道でもよく見聞きする、岡山県の真備町です。
個人的には、学生時代を過ごした県でもあり、思い入れのある場所でした。

災害直後から現地入りされていた鍼灸師先生に、被害の様子も伺いながら避難所へ向かいます。
泥をかぶり使えなくなった家財などが、道中の至る所に積まれていました。

倉敷市真備町20180812

それでも、だいぶ片付いた状態だったようです。
また、道路一帯が白く、泥水に浸された様子がわかりました。
この「泥」が、結構やっかいなようです。
後ほど、施術中に伺った言葉が印象的でした。

 「泥が拭いても拭いても取れないんや」

雑巾を何度も洗っては絞り、中腰での作業も続き、腕、肩、腰、疲労が蓄積されていました。
避難所での狭いスペースでの生活が、それに追い打ちをかけます。
被災者ご自身が家の片付けや泥出しに積極的に関わっておられ、肉体的な疲労が施術を通してよく感じられました。
そして、そのように日中はご自宅の片付けなどに出ておられることも多く、鍼灸マッサージのニーズが、夜間(晩食後~消灯迄)に多いことも、今回気付かせてもらいました。

そもそも、はり灸レンジャーとしては、少し時間が経ってからの仮設住宅や事業所での活動が多く、こういった「避難所」への訪問は多くありません。
避難所の付近には、被災した様子が残っていて、災害の恐ろしさ、被災者の苦労やつらさというものがより実感できました。
生活が少し落ち着いたころからの、はり灸レンジャーの「細く長く」や「セルフケアを伝える」ような支援も必要だと考えています。
しかし、今回のボランティアを通して、被災後早くに現地に入りその光景を見て、避難所での被災者の声を聞くというのも、支援をしていく上で必要なことのように思いました。

また、こうして他の団体、個人でボランティア活動されている、同じような境遇や志を持った鍼灸師先生とお会いできたことも有難いことだと思いました。
こういった連携や、横のつながりを作られている 鍼灸支援ネットさんに感謝です。
またこういった経験を、はり灸レンジャーとしても共有して、次の活動にもつなげられればと思います。

(ブルー 森川真二)
 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です