こんにちは。はり灸レンジャー・ブラックの岡本です。
5月に初参加し、今回は二度目の東北行きとなりました。以下、3日間の様子をご報告いたします。
14日
最初の訪問先は、宮城県山元町の「ささえ愛山元」です。
介護事業を行っていましたが、東日本大震災による津波で事業所が全壊しています。
レンジャーの活動としてはすでに何度も訪れている場所ですが、私にとっては初めての場所でした。
仙台からレンタカーを運転し、宮城県東南端の山元町に向けて車を走らせます。
海岸に近い道路を南下していくと、海側に広がっているのは2年前に津波にさらされた地面でした。
3度目の夏が過ぎ、瓦礫や泥の灰色に染まっていた土地には無数の雑草が生え、重機が点在していました。
内陸側へと進路を変え、水田が広がる風景を眺めながら車を走らせると、小高い丘になっている土地にささえ愛山本の介護施設「愛広館」がありました。
ちょうどその日は「パラソル喫茶」というイベントが行われている日で、青く綺麗に晴れた空の下に利用者の方が集まり、料理と歌を楽しんでおられました。庭先から、何度も「リンゴの唄」が響いてきたのが印象に残っています。
戦争が終わって間もない頃に大ヒットした歌ですから、皆さんにとっては青春の歌なのでしょうか。
ここでは職員、ボランティアスタッフの方を含め、合計で22人の方を治療できました。
治療後には豚汁やおはぎをごちそうになり、デザートのケーキまで出して頂きました。
代表の中村理事長にお話を伺うことができましたが、震災以降、いろいろなご縁がつながって運営を続けてこられたのだそうです。
嬉しそうに、大きな声でお話をされる姿が印象的でした。この笑顔を取り戻すために、相当の苦労を経てこられたのでしょう。
この日は治療後、皆さんに別れを告げてから、壊滅した常磐線の山下駅を見に行きました。
駅舎はすでに撤去されており、残っているのは隣の公衆トイレだけ。
トイレの壁には「心をひとつに」「がんばろう山元町」「日本中のみんながついてる」という落書きがありました。
線路跡には雑草がびっしりと生え、青々とした草木の隙間から錆びたレールが垣間見えます。
調べてみたところ、山下駅は移設され、高架駅として生まれ変わるそうです。このレールの上を電車が走ることは、もうないのですね。
15日
早朝、宿泊先の登米市を出発し、気仙沼へと向かいました。車で1時間半ほどの道のりです。
海沿いを走っていると、作りかけの堤防が見えました。カーナビ上では線路と並行している道路を走っているはずなのに、周囲に線路らしきものは見当たりません。
最初の目的地は、中井小学校仮設住宅です。校庭に寄り添うように作られた、十数世帯ほどの小さな仮設住宅エリアです。
集会所のスペースをお借りして、自治会長さんご夫婦と入居者の方一人を治療しました。
自治会長さんは「病院にはかからない」とご自慢の様子で、そんな旦那さんに奥様が「そういう人がいきなりポックリいくんよ」とツッコミを入れ、仲の良さそうなご夫妻でした。
お昼休憩をはさみ、午後は旧唐桑小学校の仮設住宅へ向かいました。
入居者の方は“部外者”である私たちには色々なことが話しやすいのかもしれません。
波瀾万丈の人生を語り、「最後の最後に全部流されちゃってねぇ」と、淡々とお話しをされる方などには、どう声をかければよいのか、わからないのです。私たちが訪れることが、わずかでも生きる喜びになってくれることを祈るのみです。
ここでは10人の方を治療し、終了する頃には雨も収まっていました。
最後は、お世話になったNPO法人「森は海の恋人」の事務局の方と、その関係者の方々を治療させて頂きました。
今回、気仙沼で治療を行えることになったのは、「森は海の恋人」のSさんのご尽力のおかげです。
Sさんとは昔同じ職場で働いていました。
お互いに学生時代は中国語専攻だったこともあって、なんとなく波長が合い、ずっとお付き合いが続いています。
そのSさんが居住している唐桑町で、治療を行わせて頂くことになりましたが、仮設住宅への連絡、事前のチラシ配布、当日は看板まで出して下さり、とどこおりなくスムーズに進めることができました。
16日
午前中、入谷仮設にて、入居者の方と職員さんの治療を行いました。
ここは山間部にある小規模の施設で、私たちのことを覚えていて下さる方も多く、終始和やかなムードで治療が進みました。
すでに5〜6回治療を受けておられる方もいます。また、訪れることを約束して、最後の訪問場所を後にしました。
この入谷仮設ですべての日程が終了し、仙台へ戻ることになります。
帰り道は台風による暴風と豪雨に見まわれましたが、幸いにして直撃は免れたようで、大きなトラブルもなく、それぞれ無事に帰宅することができました。
はり灸レンジャーはこれまで9回の活動の中で、再訪を含む訪問場所が38カ所を数え、合わせて383人を治療してきました。
「その場で楽になっておしまい」ではなく、一人ひとりのカルテを作成し、再び治療する機会が得られた方については前回からの経過を確認しながら治療を行っています。
東北を訪れるたびに、新たな出会いがあります。
ボランティア治療から思わぬ形で交流が続くこともあり、ご縁の不思議さを感じています。
次の訪問は来年の3月になるでしょうか。今後も継続的に、会いにいければと思っています。
岡本