もうすぐ震災から2年が経過する熊本。
桜が咲いているところも多く見かけましたが、花冷えの折、寒暖差も厳しく感じました。
震災後5回目となる訪問では、住宅や店舗を再建された方もおられる一方、仮設住宅を出ていく目途が立っていない方もおられ、復興の差も感じました。
一日目 3/21(水・祝)
(甲佐 雨 最高 12.2℃ / 最低 8.6℃)
今回初参加の鍼灸師も加わったメンバー5名が、熊本駅に集合。
改装途中の駅舎に、これまで訪問してきたメンバーも違和感を感じます。
レンタカー2台に分かれ、まずは熊本市内の鍼灸院へ。
鍼灸地域支援ネットを通じてこれまでの訪問でもお世話になった先生に、今回もポータブルベッドを1台貸して頂きました。
いろんな方々のご協力ご支援を得て、この活動も成り立っています。
その後、御船町の地域の食堂へ向かいます。
こちらも震災直後に支援に入っていたレスキューストックヤード(RSY)を通じてご縁を頂いた、地域の拠点とも言える場所です。
自宅、家族、親族、職場などに震災の影響を受けられた方、またその方たちを支援する方など、何かしらご縁のある人たちが集まられました。
仮設団地のコミュニティとは違って、住居は失っていなくとも、こうして集まり合える場や機会があるというのは、地域の方々の努力があってこそだと思います。
その分、非日常の生活もあってか、お身体の不調も多数、見受けられました。
こういった方々にこそ、鍼灸は必要なのだと思います。
治療前後には、被災された町の様子、復興されていく様子、地域の魅力なども、案内して頂きました。
「震災があって、この町が好きになった」という言葉が印象的でした。
私たちも、震災があるまでは全く知らなかったこの地域のことを知り、ご縁が出来ました。
これからもこの活動を通して、またさらに知っていきたいと思います。
計 23人施術
二日目 3/22(木)
(南阿蘇 曇 最高 7.6℃ / 最低 -0.2℃)
この日も時折冷たい雨に降られ、寒さも厳しい一日でした。
しかも、この日に訪問した南阿蘇は標高の高い所にあり、山頂には雪が降り積もっていました。
この日は終日、「南阿蘇ケアサービス」での活動でした。
今回で3回目の訪問となります。
ここには施設がいくつか集まっていますので、メンバー各々が別れて、利用者さんをはじめ職員の方々に施術を行なっていきます。
お身体の様子を拝見すると、職員の皆さんの疲労度が伝わってきます。
多くの職員さんがおっしゃられていたのは、「鍼灸院が近くにあればいいのに…」。
鍼灸が初めての方も多かったですが、気に入って貰えることは、嬉しい限りです。
もっと頻繁に受けて頂けると良いのですが、そこはセルフケアの方法もしっかりお伝えしていきます。
いつも「南阿蘇」の様子を見て帰りたいと思うのですが、活動に入るとギリギリまで治療に時間をかけたくなるのが毎度のことで、止むを得ないかと思うようにもなりました。
計 34人施術
三日目 3/23(金)
(甲佐 晴 最高 15.5℃ / 最低 1.3℃)
この日から鍼灸師メンバーは3名に。
御船町にある「旧七滝中仮設団地」を訪れます。
熊本では最多の4回目の訪問となります。
こちらもRSYのご縁と、山間部にあり、ボランティアも入りにくい地域ということで、活動を続けています。
元々、戸数の少ない小規模仮設団地ですが、2年経って出て行かれる方もおられ、残った方は寂しく思われていました。
ただ、あくまで「仮設住宅」です。
東北でもそうですが、長期間暮らしていると、ハード面、ソフト面、ともに無理を感じられてきます。
こちらは平日の午前中ということもあり、来られる人はごくわずかです。
その分、施術、セルフケアの指導にも、力が入ります。
多くの人に提供することも大切ですが、ご縁でこういった支援もあるのかなと感じます。
計 7人施術
今回の訪問も、短期間でバタバタとしてしまいましたが、とても濃い活動でした。
被災地支援ではありますが、私たちも貴重な経験をさせて貰っています。
地元に戻って被災地の様子を伝えていかねばならないですし、どこで起こってもおかしくない自然災害、他人ごととは思わず支え合う気持ちを忘れずにいたいと思います。
これからも、必要とされる限り、お互いに無理のないように、ずっと訪問を続けていきたいと思います。
第5回熊本訪問
計 64人施術
(ブルー 森川真二)