はり灸レンジャー第7回能登訪問の初日3/23(日)のみ参加させて頂いた石川県の鍼灸師藤田英一です。今回も滞りなく無事活動を終えることが出来ました。私はただ参加して施術を行うだけの楽な身分でおりますが、事前の緻密なスケジュール調整や各種準備、活動中の施術、事後の報告書作成などで多忙を極める森川先生、重い荷物を担ぎ朝早くご自宅を出発される先生方、現地で受け入れ業務をされているJOCAの方々、いつも本当にお疲れ様です。今回の訪問の数日前まで石川県では雪がチラついていましたが(訪問の一週間後3/30(日)も雪が降っています!)、ちょうど訪問した日は好天に恵まれました。
活動場所は恒例の河原田公民館。現在河原田公民館は避難所の役目を終えて普通の公民館となっており、職員の方は常駐しておらず、何かあれば誰かが鍵を開けに来るということでした。ここ河原田公民館で私は鍼灸ボランティアの教科書的存在である西井先生、中村先生とともに施術を行いました。とても心強かったです!当初人影もなく大丈夫か?と思いましたが、開始前から来られたり、また受付終了時には混雑するほど人が来られ、お断りさせてもらった方もいらっしゃるほどでした。河原田公民館の広報や掲示板、チラシ等の事前告知を見てずっと楽しみにされていた方、楽しみにしていたけどうっかり忘れていた方(当日の声かけで思い出す)、近所の人に誘われて来られた方、何度も施術を受けに来られている方、皆様のご健康をお祈り致します。
奥能登地方では昨年の地震や豪雨、そして今年2月には大雪警報が出るなど近年自然災害が多発。復旧復興も遅れ人口流出が加速、若い世代の働き場所の減少、小中学校の統廃合、毎年定員割れの高校、赤字が続いている公立病院の再編や統合による医療へのアクセス困難、観光名所が崩壊し観光客の減少、、、。明るい話題はありませんが、それでもその地で頑張って生きていこうと決心された方々、そしてその人達を応援、支えていこうと奮闘する者達、みんなで勇気と元気を出して前に進んで行きましょう!