はり灸レンジャーブルーの森川です。今回はじめての熊本訪問となりました。仮設住宅への入居が始まっているものの、まだ多くの避難者のいる「避難所」での治療が主でした。その様子を3回にわたってレポートいたします。
1日目 7/10(日)
熊本駅で合流したメンバーとともに、「被災地障害者センターくまもと」に行きます。東日本大震災で活動するきっかけ、つまりは「はり灸レンジャー」のはじまりの足掛けともなった、被災障害者支援の熊本での拠点です。
ちょうどその訪問前に、熊本市のお知らせとしてSOSチラシを4万枚?配布されたようで、SOS(支援要請)の電話が次々と入っているところでした。その慌ただしい中だったので、こちらでは挨拶と今後の支援の相談をして失礼しました。
そして、日頃からおつきあいのある「鍼灸地域支援ネットワーク」のご厚意により、施術用のベッドを借りるために「益城町(ましきまち)」に入ります。熊本市内でも傾いた家屋や、赤紙、黄紙、営業中止等の張り紙は見かけましたが、益城町に入るころには、その風景もがらっと変わります。
(道路を走っていても、今余震が来たらと、危機を感じます。)
こちらでの支援は、明日、明後日になるので、その町並みを見過ごして、今日の目的地、「御船町(みふねまち)」に向かいます。
御船町スポーツセンターという大きな体育館のある避難所で治療を行ないます。未だ200名ほどの避難者がおられるそうです。東日本大震災の直後では、福祉ボランティアとして現地入りしていたので、鍼灸ボランティアとして震災直後の「避難所」に入るのは初めてでした。
こちらでは現地NPO団体の案内で、避難者の方々に施術させて頂きました。先週、「鍼灸支援ネット」の鍼灸ボランティアが入っていたこともあり、ベッドなどの準備中からも、避難者の方より治療をお願いされました。私たちメンバー3人では対応しきれないほど希望者が来られたので、時間予約制にして、それでも当日見れない人は明日来てもらうように予約を取るほどでした。今まで東北で行なってきた仮設住宅よりは、居住スペースに近い所での治療だったり、館内放送で案内が入れられたりしたこともあってか、大盛況でした。
やはり、慣れない居住空間での生活での身体の不調をあちこちと訴えられていました。「一時的な避難のつもりだったのに…」と、度重なる余震や集中豪雨(滞在中も体験しました)による復興の遅れに対するフラストレーションも感じました。その身体的、精神的なケアが、今必要とされていると感じた初日の活動でした。
<御船町スポーツセンター>
施術人数 15人
(続く)