盲亀浮木

今回はり灸レンジャー(以下レンジャー)の第5回能登訪問に参加した石川県の藤田です。今回は9/15(日)の初日のみ参加させて頂きました(フル参加2回、半分参加2回、金沢駅で手を振ってお見送り1回)。初日の活動場所はレンジャー初訪問となる輪島市中心部にある宅田町第2仮設団地でした。この仮設団地の近くには公共施設やスーパー、ドラッグストア等があり生活の利便性が良く、またこの仮設団地の集会所は様々な催し物を行うには十分な広さ、設備がありました。初日は能登地方を中心に雨が降り、時折強く降る時間帯もありました。そして土砂災害警戒情報も出ましたが、そのような状況でも多くの方々が施術を受けに来られました。今回も睡眠に関する悩みを抱えながら生活、あるいは仕事をされている方がみられました。精神的及び肉体的に常に緊張していて力がなかなか抜けず、抗不安薬を離せない方も。患者さんとは睡眠に関する話はし易いですが、抑うつ状態などの精神的疾患の話はし難いですね。鍼灸でそれらの症状を少しでも軽減出来ればうれしい限りです。

今回もJOCAさんによる事前のチラシ配布やアナウンスメント、そして当日のサポートのおかげで活動が円滑に行われました。いつもありがとうございます!

第5回能登訪問の後、能登地方は大雨による甚大な被害を受けました。平地の少ないこの地域では仕方のないことなのですが、ほとんどの仮設住宅は洪水浸水想定区域や土砂災害警戒区域に立地しており、今回初日に訪問した宅田町第2仮設団地においてもすぐ近くを流れる河原田川が氾濫し床上浸水となりました。そのため入居者は仮設住宅から避難するという前代未聞の事態となりました。施術を受けに来られた方々の中には、仮設住宅に入居して間もない方、日常生活動作にやや難のある方、仕事をしながら頑張って生活をされている方、その他いろいろな境遇の方がいらっしゃいました。皆様のご無事を祈っております。またこれまでに訪問したことがある河原田公民館や三井公民館もすぐに避難所として再び開設されました。能登地方において数千年に一度の大地震、そして今まで経験したことのないような豪雨による災害(ハザードマップ作成時の想定し得る最大規模の降雨、つまり千年に一度の降雨を超えていた)が同じ年に発生するとは誰が想像出来たでしょうか。「盲亀浮木」の話が頭をよぎりました。

復旧が少しずつ進み、これからは復興だ!という矢先でした。再び被災された方々のこれからの生活や心情、察することは甚だ困難ではありますが、この稀にみる苦境を何とか乗り越えて頂きたいと願っております。

202409藤田

盲亀浮木(もうきのふぼく)

お釈迦様が語った例え話。果てしなく広がる海の底に盲目の亀がおり、その亀は百年に一度海面に浮かび上がり顔を出す。その時たまたま浮遊していた丸太の棒(浮木)に当たり、そしてその浮木にたまたま空いていた小さな穴に盲目の亀が頭を突っ込む。滅多に起こらない、極めて低い確率の偶然性を表す比喩。

能登のみなさんのために出来る事

はり灸レンジャーとして5回目、私個人としては4回目の活動を9月15,16日に終えました。

活動が終わり数日経って活動報告を考えていた矢先に能登豪雨。
地震で狂ってしまった日常から少しずつ復興し始めてきて、

「地震で人生めちゃくちゃにされた」

「でもなんとかやってるよ」

と、お話をされていた方の顔が浮かび、とても簡単には文字にできません。

私達にできること、

「鍼灸治療」

「身体の不調を和らげる」

「こころの中の不調を見つける」

「家庭でできるセルフケアの指導」

「施術によってゆっくり休んでもらう」

「お話の相手をする」

「地元ではり灸施術を受けられる治療院を紹介」

などでしょうか?

森川リーダーに教えられた言葉があります。
「私たちが、したいことをするのではなく」
「被災地の方々が、して欲しいことをする」

私としては、まだまだ手探りの状態で反省も多い活動ですが、
能登の皆様に少しでも寄り添った活動をしていきたいです。

森野弘高

第5回 能登訪問

9月15日・16日、能登で第5回目となる はり灸レンジャーの活動で、私は2度目の参加をしました。
初日の活動は初めて訪れる場所でしたが、以前、別の場所で利用した事があるという方が再びお越しになり、嬉しく思いました。継続して活動できる環境を整えて下さる現地の団体様にいつも感謝しています。

二日目の活動中、付き添いでお越し頂いた方の中に「鍼は怖い。」「鍼は痛そう。」という声がありました。それを聞いた私は『付き添いだし、無理に推さなくてもいいかな』と思ったのですが、ベテランレンジャーが「鍼は怖くないですよ。」「鍼は痛くないですよ。」とテキパキその方を案内し、スイスイと流水のように施術し、ネガティブなイメージを一新、そのスマートさに驚きました。鍼灸経験がないと『怖い』『痛そう』が一般的な印象かもしれません。ですが、せっかく来て下さった方に何ができるといえば、はり・きゅうでの施術かな〜と思い直し、私も「お灸は怖い」という方に丁寧に説明して、せんねん灸を体験して頂きましたが…良くなっていますように。手渡したローラー鍼もお役に立ちますように。

車窓からは輪島市内の瓦礫が減っている様子は伺えます。でも活動中に地元の方との何気ない会話の中で、歩道の状態が悪く歩き辛い様子や、地震後に趣味が中断している話等を聞くと、まだ日常が戻っていない事に改めて気付かされます。復興はまだ道半ばですが、より良くなるよう陰ながら応援しています。

今回も私の脱線を軌道修正してくれた先輩方、活動を支援してくださる各会社・団体、地域の皆様に厚く御礼申し上げます。

202409木村

ラベンダー木村

今回の訪問を通じて学んだこと

はり灸レンジャー、イエローの中村です。

能登への訪問は3月、6月、そして今回9月で3回目。

たまたま3ヶ月に一回のペースで訪問しているからか、

『あの時寸断されてた道は補修されたんだな』

『あの場所は更地になったんだな』といった風景の変化を毎回少しずつ感じています。

 

(それでもまだまだ手付かずの瓦礫や、凸凹の道は多いです…。

今回訪問時のような強い雨の日や、夜は足下が危なくてとても歩けない、というお声を多く伺いました。)

 

今回の活動で嬉しかったことは、口コミで来てくださる方がとても多かったこと。

 

何度も訪問している河原田公民館の方や、活動をコーディネートしてくださるJOCAの皆様が、積極的に地域の方達にお声をかけてくださる(本当にありがたいです)はもちろんのこと、

前回訪問時に鍼灸を受けて下さった方が『良かったから』と、お友達を誘って一緒に受けに来て下さったり、

お嫁さんに勧められて〜とか、ご近所さんに勧められて〜とか、息子さんに行ってこいと言われて〜など。

 

おすすめしてくださることはもちろん、色んな人たちの繋がりが感じられて、こうした繋がりが震災で途切れなくて、良かったなぁ…と思いました。

 

その反面、失われた繋がりを思うと胸が痛みます。

自分は助かったけど、ご近所の方は亡くなってしまった。

仕事を失って、同業の仲間たちの多くが金沢へ異動になった。

自分の家は無事だったけど、周囲の家は倒壊、公費解体が決まってて誰も住んでいない…。

そんなお話も多く伺いました。

 

そんな中で一つ、印象的だったお話があります。

 

はり灸を受けに来て下さったその方は、大ベテランの海女さん。

仕事場にしていた土地の家屋は地震と津波の影響で一部損壊、水道などのインフラも改修が遅れていて、まだ仕事復帰の目処は立っていないそうなのですが。

 

自治体の要請で、海中の地震の影響を調べるために海に潜るたびに、地震直後は荒れていた海の中が豊かに戻ってきているのが分かるのだそうです。

 

『自然は強いよ。一番難儀なのは人間だね。』

という言葉をお聞きして、自然の回復力の凄さを知るのと同時に、

自然のようはいかなくても、人の土地も人のスピードで少しずつ変化している。

だから人は人の出来ることを、できる速度でやっていけばいいのかもな。とふと思いました(そしてそれは、はり灸レンジャーの活動も同じなのかも)。

 

はり灸レンジャーの活動を通して、本当に沢山のことを学ばせてもらってます。

今回も、ありがとうございました。

202409中村

第5回能登訪問(二日目)概要

<日時>
9月16日(月祝)10:00~14:30

< 場所>
河原田公民館(輪島市西脇町)

<参加者>
鍼灸マッサージ師 2名〔木村(岐阜県), 中村(岐阜県)〕
鍼灸師 2名〔森野(愛知県), 森川(兵庫県)〕

<受療者>
19名(内スタッフ 3名)

<対象>
仮設住宅入居者 、近隣の被災者(被災者支援)
現地職員(支援者支援)

<活動内容>
鍼灸施術
セルフケア用品の無償配布(希望者)
地元(輪島市内)鍼灸院の紹介

<日程>
8:15 輪島市内の民宿を出発後、被災地域を視察
9:00 輪島市 河原田公民館 到着
10:00~14:30 鍼灸施術・セルフケア指導
15:00 撤収後、金沢駅へ
17:00 レンタカー返却後、金沢駅で解散

<詳細>
こちらの公民館は能登で最多の4回目の訪問です。
前回7月に訪問したときには、避難されている方もおられました。
避難所としては8月で解消されたので、今回は、隣接する仮設団地や近隣に住まれる方が、施術を受けに来てくれました。

施術場所に、その避難者がおられた広いスペースを使わせて頂きました。
(卓球台を仕切りに使わせていただきました)
間隔も広くゆったりと施術を受けて頂けたのではないかと思います。

職員の方も含め、お馴染みの方も多く、再療の方も多かったです。
また、再療の方が、新しい方を誘ってくれたりと、良い循環も出来ていました。

前回の施術とローラー鍼によるセルフケアで、身体の不調が取れたことを伝えに、また受けに来てくださった方もおられました。

それでも、私たちの訪問は、数か月に1回です。
地元の石川県鍼灸師会の先生も被災地(輪島市)支援に入られていますが、それも限られています。
ましてや、ご自身も被災されている先生方も多いです。

私たちの施術を受けて、鍼灸の良さを知って貰って、地元の鍼灸院に行って下さることが、何より被災地の復興につながるのではないかと考え、近隣の地元鍼灸院も紹介させて貰っています。

輪島市内鍼灸院

訪問前に、「のと里山海道」が全面開通になったニュースを聞いていました。
帰りの時間が早くなるかと思われましたが、実際は…

道路はまだ凸凹があり、40キロ規制もあったり、片側通行で渋滞も起きたりしています。
また、建物の撤去作業で出た釘などが道路に落ちていることがありタイヤのパンクも増えていると、地元の方が教えてくれました。

実際に現地へ行ってみないと分からないことも多くあるのが、被災地支援です。

自分の足で行って、見て、聞いて、確かめることも大切だと感じます。

(森川 真二)

第5回能登訪問(一日目)概要

<日時>
9月15日(日)13:00~18:30

<場所>
宅田町第2仮設団地 集会所(輪島市宅田町)

<参加者>
鍼灸マッサージ師 2名〔木村(岐阜県), 中村(岐阜県)〕
鍼灸師 3名〔藤田(石川県), 森野(愛知県), 森川(兵庫県)〕

<受療者>
23名(内スタッフ 1名)

<対象>
仮設住宅入居者、近隣の被災者(被災者支援)
現地職員(支援者支援)

<活動内容>
鍼灸施術
セルフケア用品の無償配布(希望者)
地元(輪島市内)鍼灸院の紹介

<日程>
9:30 金沢駅 出発
12:00 輪島市 宅田町第2団地 集会所到着
13:00~18:30 鍼灸施術・セルフケア指導
19:00 撤収後、輪島市内で再開の飲食店で夕食
20:30 輪島市内の民宿に宿泊

<詳細>

宅田町第2仮設団地は、初めての訪問でした。
東北や熊本でよく目にした、回りに何もないような立地ではなく、食品スーパーやホームセンターが隣接する便利な場所にありました。
生活不活発病を防ぐ意味でも、仮設住宅の立地条件はとても重要です。

当日は大雨警報、土砂災害警戒情報も発令され、施術を受けに来て貰えるのか心配もありましたが…
今回も青年海外協力協会(JOCA)の協力で、事前にチラシ配りや告知もあり、多くの方に来て頂けました。

初めての活動場所でしたが、これまでに訪問した施設や避難所でお会いした方が、また施術を受けに来て下さることもありました。
前回の施術が良かったからと、今回のチラシを見て来られたり、ご家族を誘ってくださったりと、これまでの活動の成果やつながりを感じることもできました。

こちらの集会所は、床がカーペット、テーブルや椅子も揃っていて、立派でした。
が、まだあまり利用されていないのが残念でした。

仮設団地内には自治会が無く、コミュニティの形成も未だ不十分のようです。
車を停める場所も決まっていなかったり足りなかったり、不満の声も上がっているそうです。

避難所から仮設住宅に移ることで便利になり生活も落ち着いて来る一方で、また新たな課題や困難もやってきます。

施術中に、これからの不安や心配事も多く伺いました。
まだまだ支援が必要だと感じました。

(森川 真二)

 

第四回活動に参加

7/14・15日、はり灸レンジャーの活動に参加しました。

チームは4回目の活動ですが、私は地震後初めての能登だったので、空き家に貼られた危険を知らせる紙や、多くの家にブルーシートが掛かっているのを見て、改めて大変そうだと思いました。
ですが先日の活動を終えた仲間は『道が良くなっている』等の変化に気付いていたので、少しずつ復興は進んでいるようです。

活動場所に着いてみると、鍼灸施術を受けに来る方は仮設住宅での生活が始まっており、住み慣れた家から引っ越した疲れや暮らしの変化からか『眠りが浅い』という声も聞かれました。
家の片付けや今後の生活への不安は尽きないと思いますが、先ずはご自身の健康を第一に、落ち着いて立て直して欲しいです。

腰や膝の不調を訴える方の多くは、地震前から整形外科等に通院しているとの事でしたが、いつもと違う症状が続く時には『歳だから』と放置せず、専門家に相談して下さい。
私は少し話を聞いただけですが、住民の皆が環境の変化に気を取られてそうなのが気になります。
自分自身のからだの声に耳を傾けて下さいね。

限られた時間での対応でしたが、皆様が少しでも楽になっていれば何よりです。
施術の際にお渡ししたローラーが、セルフケアだけでなく家族や友人との話題作りにも一役買ってくれたらいいなと思いながら今回の活動を終えました。

活動を受け入れてくださる現地の皆様、私の脱線を軌道修正してくれる先輩方、活動を支援してくださる各会社・団体に厚く御礼申し上げます。

ラベンダー木村

202407木村先生

滅私奉公(第4回能登訪問)

今回はり灸レンジャー(以下レンジャー)の第4回能登訪問に参加した石川県の藤田です。今回は7/14(日)、15(月祝)の二日間参加させて頂きました。石川県はまだ梅雨明けをしていませんでしたが警報級の大雨という予報もなく、前回ほど天気や交通事情の心配はありませんでした。

また、レンジャーの良心であり看板エース!完璧に見えるけど何か抜けちゃうんだよね!の森川先生御夫妻(「中学受験がんばります!」の頼れる小さなナース華ちゃんも参戦!、ありがとう!)。そして、「小児鍼は俺に任せろ!輪島のちびっ子全員連れて来い!」と吠える三河の生ける伝説 森野先生方が前日に金沢入りをされました。また当日の朝は謎のベールに包まれたレンジャーの最終兵器、飛騨高山の至宝 木村先生が金沢駅で合流することになっており、「雨が降ろうが槍が降ろうが必ず車で駆けつけるわ!車を背負ってでも!あら、金沢ってどっちかしら?」と気合い十分。お蔭様で訪問前夜は安心して眠れました。

今回の活動も滞りなく無事終了しました。仮設住宅に入られた方々はこれまでの生活と違ってあまりやることもなく(体を動かすために頑張って畑仕事をされている方もいらっしゃいましたが)、体力低下、意欲低下、認知機能低下、それらに伴う医療介護問題など、今後の課題は山積みです。「ちゃんと報告書を書け!」という無言のプレッシャーもありますが、あまりにも私の活動内容が薄く、そのため詳細や感想は他の先生方の報告書をご参照願います。

協調性はなく団体行動は無理、我が道をひたすら突き進むだけ、それが鍼灸師です(もちろん数少ない例外の鍼灸師もおりますが)。この取扱注意の輩がチームとなって空中分解せず行動しているレンジャー。お金を配布するわけでも道路を補修するわけでもありませんし、美味しい食事を提供するわけでもありません。一人一人の出来ることは微々たるものです。しかし滅私奉公の精神を持ってチームとして同じ方向を進めば何か大きな力となるのではないでしょうか。鍼灸施術、セルフケア指導、地元鍼灸院の紹介など、レンジャーの活動が被災された方々の自立支援の一助になればうれしい限りです。

今回もJOCAさんによる安心安定のサポートのおかげで活動が円滑に行われました。本当にありがとうございました。

「地震のせいで人生が変わってしまった。」と言われた方がいらっしゃいました。地震前と同じ生活というわけにはいかないと思いますが、被災地の一刻も早い復旧復興、被災された方々の健康、そして明るい未来を祈っております。

202407藤田

皆さんの大変さを忘れない

はり灸レンジャーとして4回目、個人的には3回目の能登での活動を終えました。
3回目になると、馴染の方が増えて、お名前も浮かぶようになります。
また同じ顔に会えると嬉しくなりますし、あぁ良かったと感じます。
どこかで、ご無事じゃないかも、という思いがかすめます。

輪島の風景はなかなか変わらず、毎日壊れた家々や土地や山を目にされています。それだけでも厳しい。
なんとか負担が軽くなることを願います。

能登は遠く、活動を終えると放心状態になります。
それも能登の方々に寄り添うことになるのかもしれません。

ボランティアでの鍼灸は、「不調を見つける」「困り事を見つける」という役割があります。
近くで関われない分、見つけた不調や困り事に対策できるよう、現地の方に繋げる事が大切だと考えているからです。
でも根掘り葉掘り聞くことは配慮の無いことで、いつも悩みながらの施術になります。
また、少しの鍼灸が効果的になるように研鑽も必要です。
後からできたかもしれない事に気づいて、後悔もしています。

東北で鍼灸ボランティアを初めた頃、よりどころにしていた言葉があります。
「大切にすることならできるばず」
はり灸レンジャーのリーダーに言われた言葉です。

大切にするぞ!
まだ足りないけれど、進化しながらお役に立てればと思います。

20240714森川

はり灸レンジャーピンク 森川彩子

能登への想い

第4回能登訪問(私自身は3回目の能登訪問)に参加した愛知県の森のです。
7月14日、15日の活動に参加させていただきました。
14日の始発では、金沢駅に11時位の到着になってしまうので、今回も前日13日(土曜日)に金沢入りしました。

13日土曜日の金沢駅は、名古屋駅や東京駅より人が多いのではないかと思われるくらい人でごった返しており、駅の中で食事をしようにも2時間以上待つのが当たり前の状態でした。
すれ違う人々の顔を見て、みなさんは金沢からどこに行くのかな?
「出来れば、少し足を伸ばして能登へ行って欲しいなぁ」

今回も13日土曜日の診察時間を早めに切り上げるために、スタッフの方々に協力していただいたので、土産を購入しました。
金沢駅では購入せずに、能登にある素敵な御菓子屋さんで購入しました。
その御菓子屋さんは、今回の災害で大切なあんこを創る機械が被害に遭われて使えなくなってしまったそうですが、14日に伺った時にはたくさんの種類のお菓子が並べられていました。
詰め合わせを5セットお土産にさせていただき、スタッフに大変喜ばれました。
そして、店内のイートインスペースで石川県在住の藤田先生とお饅頭を食べながらお茶を嗜みました。
能登への訪問の際はぜひ訪れていただきたい、とても素敵なお店です。

お休処 あん庵(芦本菓子舗)
石川県七尾市中島町中島甲102-1
Tel:0767-66-2878
定休日:月曜日

 

14日、15日に私が施術させていただいた方々には、目の上に目隠しを置くことで安心感をもって貰いました。
「目隠しがあった方がいいですか?取った方がいいです?外しますか?」と全員にお聞きしたところ、全員の方が「そそまま置いておいてください」とのことで、目隠しをすることでリラックスできたと思われます。

また、今回は2人の子どもさんの施術をさせてもらえました。
ひとりのお子さんは初めての施術でしたが、もうひとりは前回も施術した子どもさんでした。
その子は、前回とはまったく表情も雰囲気も違っており、治療が終わって帰るまで私は前回施術したことに気づかず別人のようでした。
また、主訴も前回とは全く違う咳症状でした。
「前回の1回の施術ですっかり治ってしまったのか?」それとも、
「避難所の生活に慣れたのか?」分かりませんが、とにかくとても明るく、ニコニコと来られたのが印象的でした。

今回もベテランレンジャーの皆様の施術に近づけるように努力しましたが、私にはまだまだ未熟な点が多々あり被災地でお力になれるようにもっと精進しなければと痛感したしました。

その中でペンションから出発する際に、玄関先で腹ばいで苦しんでいたミヤマクワガタをペンションのオーナー様へ預け、森へと救助できたことが私の唯一の活躍です。(おそらく)

今回も集会所や避難所においての活動はJOCAさんやスタッフさんの宣伝、準備などのおかげで円滑にできとても感謝しております。

まだまだ時間はかかりそうですが、被災地の方々が一日も早く日常を取り戻せるようこころからお祈り申し上げます。

20240714森野