3日目 7/12(火)
この日は、メディアでもよく取り上げられた「益城町総合体育館」での施術を行ないました。800人程おられるという避難者をはじめ、現地職員、ボランティア、報道関係者と思われる方々、多くの人を見かけました。規模が大きいこともあって、他のボランティア団体も次々と入られているようでした。
入口近くの事務所で手続きをし、避難所の通路のようなところを案内されます。そちらにベッドを広げ、施術に取り掛かります。通路ということもあって、肌が露出しないように、鍼・灸も使わず、ローラー鍼のみでの施術になりました。ここでも次から次へと施術希望者がおられたため、途中から通し番号を付けたカルテに記入してもらい、時間の許す限り、順番に施術させていただきました。そうすることで、あとどれくらいで自分の順番が回ってくるか把握でき、その待ち時間で用事を済ませて戻って来る方もおられました。施術に手一杯で、受付の対応ができないときは、効果的なアイデアでした。
ここでよく伺ったのが、「食事が偏っている」ことでした。朝はおにぎり、昼はパン、夜はお弁当。あるご高齢の女性は、お弁当の肉類は、食べられないので捨てていると言われていました。となると、ほぼ炭水化物…。短期間であれば我慢はできても、もう避難生活が3ヶ月続くと思うと、栄養面の心配が募ります。それに追加して炊き出しなどもされてはいましたが、1000人分近くともなると、それも毎回は大変です。運動もしないし、体重が増えた、HbA1cが上がったという方もおられました。
そして症状としてよく伺ったのが、「こむらがえり」です。ちなみに熊本の方言では、「からすまがり」と言うそうです。(標準語だと思って使われている方もおられました。) 運動不足、内臓の不調、栄養不足も関係していると思います。痛みやコリ、筋痙攣など、大きな病気ではなくとも、QOLを低下させます。そういった細かなトラブルに対しても、鍼灸やマッサージが今必要とされることでしょう。
(体育館前の道路。道が畝っているのがわかります。)
<益城町総合体育館>
施術人数 16人
その後、ベッドの返却や活動報告の為に各機関に立ち寄り、今回の活動が終了しました。振り返ってみると、初めての訪問なので当然ですが、今回施術をしたほぼ全員が、私たちにとって初診になります。(二日連続して訪問した所は、再診の方も数名おられます。) 初めての人に、短時間の施術で、身体の様子を察し、効果も出して、その後のセルフケアにも誘導できるようにとなると、かなりの労や勘も必要とします。でもそれは私たちボランティアにとっても良い経験で、いわば武者修行のようにも感じました。
このような機会を与えて頂いた、被災地の方々、関係者の皆さん、快く送り出してもらえた、地元の患者さん、家族にも心から感謝いたします。ありがとうございました。またこれからもしばらく熊本支援を続けていきますので、今後ともよろしくお願い致します。
(森川)