勝部麗子さんの講演会に行ってきました!

はり灸ライトグリーンの坂口友亮です。

先日、私の住む豊中市で勝部麗子さんの講演会がありました。
勝部麗子さんは豊中市社会福祉協議会のCSW (コミュニティ・ソーシャル・ワーカー)です。
「プロフェッショナル 仕事の流儀」に出演されたり、深田恭子さん主演のドラマ「サイレント・プア」のモデルになるなど、ご活躍中の勝部麗子さんの講演会だけあって、当日はどしゃ降りの雨にも関わらず会場の公民館は満席でした。

講演会は三部構成で、
①勝部麗子さんから、豊中市の福祉の現状や課題についてのイントロダクション
②認知症や高次脳機能障害の家族を持つ市民の体験談
③「SOSを出せる地域づくり」について、グループディスカッション

という内容でした。講演会の中で特に印象的だった勝部麗子さんの言葉を紹介します。

・地域で自分の居場所を作る。ただし、居場所とは場所の事ではなく、役割の事。自分に役割のある人は元気。
現役時代はバリバリ仕事をされていた方でも、退職したら元気が無くなってしまう…というケースがあります。長く暮らしている場所なのに、会社と自宅以外に居場所が無いと言うのは少しさびしいものです。積極的に地域に関わっていく事が自分の居場所を作る事につながるようです。

・知る事で優しさが生まれる。当事者が勇気を出して事情を話せば、物事の背景が分かり優しくなれる。
「困った人は、困っている人」だと勝部さんは言います。近所に住んでいる困った人、実は人に言えない問題を抱えているのかもしれません。

・声なき声を集める。声なき声が社会を変える。
CSWである勝部さんは、行政が提供するサービスの狭間にいる人を支える為に日々活動しておられます。
SOSを出せる人は半分助かっています。SOSも出せずに困っている人がいる…そんな社会を変えるには、“声なき声”を集める事が必要だと言います。

・認知症を防ぐのは難しく、なるのはある意味しょうがない。でも、認知症になっても安心して暮らせる街を作る事は出来る。
グループディスカッションの最後に、参加者から「認知症にはなぜなるのか?」という質問が出ました。それに対する勝部さんの回答です。認知症はなぜ発症するのか、まだ分からない点もあります。認知症の治療が確立されるのを待つのではなく、認知症になっても暮らせる街を作る。勝部さんの活動の積極性がうかがえます。

ちなみに、講演のタイトルは「~ある時、突然わが身に~地域で生き生き暮らすには」でした。“その時”は誰に身にも、突然やってきます。この記事をご覧のあなたも、一度お住まいの市町村の福祉サービスについて調べてみるのはいかがでしょうか。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です