日本災害医学会総会・学術集会の振り返り

3月6日(木)〜8日(土)の日本災害医学会総会・学術集会記念大会の最終日、木村はJLCDAMの活動場所で鍼灸マッサージ体験のスタッフに加わりました。

初参加で右も左もわからない中、段取りをしてくださる先生の細やかなメールや、前日に参加した仲間の情報もあり、予定時刻丁度に無事辿り着きました。

一緒に活動した先生方も皆様親切で、安心して活動する事ができました。

短い時間でしたが、医療従事者、学生、ほか様々な業種の方の話を聞かせて頂きました。

各地の災害現場で活動をされた方や、被災者側の立場の方、実際に経験された方の言葉は心に響きます。

災害の多い日本ですが、この方々がいてくださる事は本当に心強いです。

災害のない事を願いつつ、有事の際には彼等の存在を心の支えに踏ん張って乗り越えたいものです。

最終日という事で、どなた様もそれぞれ帰路に着く頃でした。

北から南まで、またそれぞれの日常に戻っている頃だと思います。

新生活が始まる方も、これから益々のご活躍を応援する気持ちで関わらせて頂きました。

マッサージを受けている方が『被災地でこのように鍼灸マッサージを提供するのは必要な事だと思う』と言ってくださいました。

これまでの活動が肯定されたような気がしてとても嬉しかったです。

ご縁のあった皆様に恥じないよう今後も活動を続けていきたいです。

このような貴重な経験の場を紹介・提供して頂いた皆様に厚く御礼申し上げます。

日本災害医学会2025

 

(木村)

災害医学会名古屋大会行ってきました

先日の3月6、7、8日の3日間にわたって

ポートメッセ名古屋で開催された

日本災害医学会総会・学術集会にて、JLCDAM(日本災害鍼灸マッサージ連絡協議会)主催の、鍼灸マッサージ体験ブースの活動に参加してきました。

日本災害医学会

 

総会の参加者の多くは医師・看護師をはじめとした医療関係の方々。

マッサージさせて頂く短い時間の中でしたが、災害支援へどのように関わっているか、実際の現場派遣のお話、今回の総会発表についてなど…

ほんの少し施術させて頂く中でお聞きしたリアルなお話はどれも貴重で、鍼灸ボランティアとはまた違った世界を垣間見ることができました。

ニュースでは当たり前のように『医療スタッフが現場入りしました』なんて報道されるけど、あの段階に至るまでにどれだけの日々の下準備があるのか。

災害の経験をまとめて、分析して、色んな視点で、色んな角度で、沢山の人が考え抜いて『次』に備えている。

そんな積み重ねがあっての今なんだな、と

改めて知る事ができました。

そしてほんの少し、そんな場所に関わる機会を頂けたことに感謝の日でした。

日本災害医学会JLCDAM

 

(中村)